未来にユメを!人に愛を!~情にアツい熱血系九州女子が実践する生きづらい世の中を生きやすくする方法~

未来予想図ForJAPANの軌跡、想い、良いと思ったもの、戯言、考え等…幅広く綴っていきます

メイクで何が変わるのか

f:id:mayumayu820828:20181123190448j:image

未来予想図forJAPAN運営mayuです。

随分と間が空いてしまいましたが、化粧療法についてお伝えしていきたいと思います。

 

 

メイクで変わる○○

医療現場でも用いられることが増えてきましたが
一番の効果はメイクをすることで、人の心が変わるのだと感じています。

 

化粧をすることで女はスイッチが入るんです

仕事モード

恋愛モード

女友達と楽しむ時

やり方は同じにしても使う色や重点的にケアする場所、メイク道具などを変えることでウキウキした気分、パリッとした雰囲気、ふんわり感なんかを演出します。

高度なメイクテクニックがなくとも、普段と明確な変化がなくとも総合的に気分は上がります。研究機関などから臨床データなども実際に発表されているので、ご存知の方も多いかと思います。

 

メイクを通して未来予想図forJAPAN何がしたいのか

 

…とこの記事の結論を約300文字ほどで表現してしまいまして。。

ただここからはメイクという手段を用いてやりたいことをもう少し深堀りして綴っていきたいと思います。

 

単刀直入に言うと、女性の元気と健康と自立を支えたいということです。

沢山の人と関わってきて、女性が元気な組織、街、コミュニティ、家庭は皆さんが積極的で明るくて元気で課題に対しても前向きに取り組んで日々成長している。

そんな人達を今以上に増やし、地域を元気にしたいと思っています。

 

そんなことしなくても女性は元気じゃないか!

と思われる方も多いのかもしれません。確かにおっしゃる通りなんですが…

リーダーなどのお役をしている女性って目に見えない重圧を背負っていたりします。

勿論男性でもそれは同じことなのですが、マルチタスクが出来る女性にはチームや組織でのお役の他に、家事、育児、町内会の行事、PTAの仕事など男性よりも多くの仕事がやってくる傾向が強く知らず知らずのうちに女性達は疲弊しているのです。

だから元気に見えているようで元気ではない時があるというのが現実なのかなということを感じてきました。

そんな彼女たちをメイクという手段で癒したいのです。

 

女性が元気にゴキゲンになることで何が変わるのか~自分たちの強み~

 

私たちもそうですが、今「女性が元気」を掲げる事業やサービスは大きなものから小さなものまでどんどん増えて今や飽和状態な印象を持ちませんか?
実はそれ私自身がひしひしと感じています。

でも、類似サービスが多いということはそれだけ必要とされているということだとも考えられます。そしてそれぞれの事業者が「自分たちの強み」や「独自性」を明確に市場の隙間をしっかり狙ってサービスを提供しているから共倒れになることは少ないのかなと思います。

  • カウンセリング(傾聴)でスッキリできる
  • サービス後セルフメンテナンスがしやすい
  • 自分と向き合うきっかけを提供できる
  • 誰でも簡単に気軽に出来る
  • 自分を認めることが出来る

ちなみに私たちの場合、上記のような内容を強みと考え40代以上の女性を中心にサポートしています。(本当はもっと細かな設定がありますが、ここでは時間の関係で割愛しています)

女性を元気にするサービスや事業を行うメリットは、老若男女問わずにあると思います。社会人になれば「自分の機嫌は自分で取るのがあたりまえ」だと言われますが、男女問わずそれが出来ない人がいることもまた現実。。

女性は、男性よりも共感や同調、皆同じを求めがちでそれが妨げられることが続くと不満を感じやすい傾向があります。そのモヤモヤした感情を私たちをはじめ女性を元気にするサービスの事業者がとりはらうことで、街に元気でゴキゲンな人達が増えます。
その積み重ねが、寛容で元気な街を作る第一歩なのではないかなと。

そんなことを考えています

 

メイクで気分を変えて誰もが生きやすい寛容な街を

 

まぁ壮大なことを言っていますが、私たちがやっていることをつきつめるとここにたどり着くのではないかと思っています。
企業や街を作るのは人ですから、その人々がどんな気分でどんな気持ちで生きているのかはとっても重要なことです。

生きるためには、ある程度我慢したり理不尽な出来事が起こる事は否めません。

でもそれをどんな気分でどんな風に乗り越えるのかは自らの考え次第でどうにでもなると思うのです。生きていれば誰もが体感する苦痛や我慢を少しでも良い方向に、またそれを経験した後のねぎらい、共感、寄り添いを通して心を癒す人達であり続けたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

知ってるようで知らない化粧療法

f:id:mayumayu820828:20180709172635j:plain

こんばんは。未来予想図ForJAPAN運営mayuです。

今年は暖かい日が多いようで、北海道ではようやく今日初雪が降ったようです。んなこと言われても寒いですけどね💦

私達が一般向けに提供しているプロダクトの1つ「化粧療法」について今日はお伝えしていきます。

 

 

化粧療法とは

私達が言う化粧療法は、お化粧と自己分析、心理カウンセリングを用いて自分を好きになる(自己承認)サポートするものです。

イベントなど短時間の関りしか持てない場合はメイクが中心となりますが、基本的にはメイクをしてあげて「ほら、綺麗になったでしょ♪(どや顔)」というものとは違うとお伝えしております。また、化粧品の販売員ではないので化粧品を販売したりセールスすることもありません。

「療法」という言葉がついていますが私達が行っているのは民間療法の1つです。

 

化粧療法で出来ること

メイクを通して顔にふれるためには、相手に自分のことを信頼してもらう必要があります。関わるクライアント様の中には、心の傷を抱えていたり、無意識に自分を否定する癖がついていたり、そういうことが原因で相手と上手くコミュニケーションを取れない方などがいます。そういう、それぞれが抱える「わだかまり」を時間をかけてほどいていきます。全てのケースで化粧を使うことはなく、お話を聞きながら必要に応じてメイクを取り入れていきます。

 

化粧療法の効果はいかほどのもの?

何をもって効果とするかにもよるんだと思いますが、化粧療法を受けてくださった方のほとんどが「笑顔」になります。ちょっと恥ずかしそうにされる方もいらっしゃいますが普段とは違う自分の姿を見て、老いも若きも「きゃ♡」っとなる姿が印象的です。

他には、メイクした姿を褒められて自信を持たれて、立ち振る舞いが変わったり饒舌になられたりする姿も見てきました。

医療福祉業界では高齢者へのメイクが回想法につながるということがよく言われています。実際に私達もその効果を感じているのですが、高齢者以外でも若者やメンタル不調を抱えてしまった方などにも、この回想法は当てはまると信じています。

回想法というのは、昔の良かったころのことを思い出すことです。

人間誰しもが持つ「良かった時代の記憶」を呼び戻し、当時の楽しかった記憶や思い出を感じることで、自分の心を穏やかにし優しい気持ちになる場面を見てきました。

 

 

化粧療法を活かして実現したい社会

私達の活動ミッションとも関連するのですが、「障がいがある人もない人も、全ての人が自分を認め肯定する」社会を実現したいのです。自分を認めて自分で自分を満たす事ができるから、相手にも優しく出来るし相手の立場に立つことができます。
良い服を着るとか、ブランドバックを持つとかそういう物質的なことをいいたいのではありません。どんな服を着ていてもどんな格好でも、いつもどんな自分でも自分のことを信じ認めることができる人を増やしたいと思っています。

そういう人達が増えれば、きっともっと社会は寛容になりマイノリティが増え
今、生きづらさを感じている人がちょっと生きやすくなるのではないか。
そんな世界を創るために、地味な草の根運動を楽しんでいます('ω')ノ

 

 

 

人が持つ可能性を信じることでイノベーションが生まれる

f:id:mayumayu820828:20181027080344j:plain

 

おはようございます。未来予想図ForJAPAN運営mayuです。

すっかりご無沙汰してしまいました。このご無沙汰の期間にも色々あったのですが、先日参加してきたカメラ教室で感じたことを通じてこの記事のタイトルについてお伝えします。

 

あなたは素晴らしい、私も素晴らしい

 

いきなり自己啓発チックなことから始まりますが、どんな自分でも認めてあげましょうって言われることがありますよね。多くの人はそれが出来ません。中には出来てない事に気が付いてないケースもあります。

どうしてでしょうか?

自己肯定が低い、育った環境、今置かれている周囲の…まぁ色々感じる所は人それぞれかと思います。かく言う私も、かつては出来ない事にすら気が付いていなくて随分と自分の可能性を信じられない人でしたからね。

今、私が主観として感じているのは自分が素晴らしいって思えないケースは、今自分がいる世界以外のことをしらないからなんじゃないかなと思っています。

そう思ったいきさつがカメラ教室でのことでした。

 

先日のカメラ教室でのこと

 

SNSでたまたま見つけたカメラ教室にメンバーと参加してきたのですが、主催されていたのが、地元の障がい者福祉サービス事業所さんだったのです。

ooaza.com

 

カメラスキルの話はちょっと置いときますが、この場所がすごかったんです。

何がすごいって、ここに通う障がいのある方は有名な大手企業さんのポスターやイベント、プロジェクトなどにアーティストとして仕事として参画しているそう。

施設内にも彼らが書いた絵やオブジェが展示されていますがどれも個性的でアイデアや躍動感があふれていて、病院の中の施設であるということを忘れそうになります。

福祉施設とはいえ、こうして数々の大手企業と仕事が出来るってことは本当に実力があるってことです。

 

実際に活躍している姿を目の当たりにすると変わる

 

例えばこれが、海の向こうの国の話だったらきっとそんなに響かないかもしれない。

でもそれが同じ県内で、実際の現場を見たからこそ、あ!と気が付きました。

 

どんどんと移り変わる社会の中で必要とされるスキルやパワーも様々です。

昨日まで必要なかったものが今日突然必要になる、逆もまたしかりですが、本当にそんなことが日々あちこちで起こっています。
だからどこかで必ず誰かの力が必要とされていて、どこでそれにつながるかという事だけなんです。

 

必要とされていないと素晴らしくないのか

 

誰かに必要とされてないからといって、自分は素晴らしくないとか劣ってるなんてことはありません。先ほどの繰り返しになりますが、あなたの力を必要としている人はどこかにいて、今その人に出会えてないだけなのです。

人は生まれてから死ぬまで、承認欲求を持っています。誰かに認められたい、必要とされたいという欲です。魅力も欠点も人それぞれで、みんな生まれてきた以上は何かのミッション(使命)を抱えていて素晴らしい存在なのです。でもそれって、極論自分が認めるかどうかだけ。

自分が自分を認めるためにも、この承認欲求を満たす事って大事だと思うのです。

 

まとめます

 

私達は常日頃から相手が持つ可能性を信じて伸ばす方針で動いています。今回のPICFAさんのケースを知り「必要とされる場所を探す」サポートをする必要性も感じました。

そして場所と人が合致した時に素晴らしいイノベーションが生まれるんだと思います。

 

その先にあるもの

 

おはようございます。未来予想図forJAPAN 運営mayuです

f:id:mayumayu820828:20181010081035j:plain

 

もうすぐ、ホワイトリボンラン2019のエントリーが始まります。
昨年の反省を活かして、初動早く!と動いて…いや動かないといけないですね💦

今回はイベントやサービスの拡散なんかをする際に
大切にしていることをまとめました。

 

「その先にあるもの」を意識する

本記事のタイトルにもあるのですが、告知では「自分たちのやることを伝える」ことに意識が行きがちなんですが過去の経験からしてもそれでは多くの拡散にはつなりにくいです。

  • 参加者が得られるもの
  • それが実行されたら後の社会
  • どんな参加方法があるのか

等、マーケティング戦略のように難しくかしこまって考えなくてもいいですが主催目線じゃなく参加者の目線で表現することはもはや必須事項と言っても良いでしょう。

 

結局は「人」なのだ

ちょっと話はそれますが、過去大流行したSNS起業と言われるやり方。

今はもう過去の産物ですが、これも根本は変わらないのです。どれだけSNS友達が増えてもSNSを通じて相手としっかり、いいねやコメントで絡んで信頼関係を構築していく。今までリアルの世界でやっていたことが、ネットに移行しただけなんですよね。

だから、結局のところは人と人との関わりなのです。
どれだけ大きなメディアでとりあげてもらっても、それを見込客が自分事として捉えない限りその広がりは一過性のもので終わってしまいます。
大きな広告費をかけていいねを集めるより(もうそんなことする人いないか。)、お店に来店して画面を見せていいねをしてくれた人に特典を付ける方がはるかに効率的で安上がり。そして人同士のつながりが出来るから次にもつながりやすい

 

本質は変わらない

時代の流れに合わせてツールは変わるけど、本質は変わらない。

私は過去の活動や仕事を通して感じています。どれだけ時代がデジタルになっても信頼関係を築く方法や大切なことを相手に伝える方法は昔から同じ。

直接自分の言葉で伝えるしかありません。

昨年のホワイトリボンランの準備の際、運よく告知で地元新聞社に大きく取り上げて頂くことが出来たのですが、それでも一人一人に大会の趣旨を会って説明することをしていました。古臭い田舎だからかもしれませんが、そうしているといろんな方から別の声。がかかってくることが増えていきました。

 

人気者だから、友達だからは関係ない。
この人がやるなら…という背中を押すのは

あなたの一言だと思ってます。

 

今日も良い一日を♪

 

 

 

 

 

通過されてしまう街に足りていないもの

f:id:mayumayu820828:20180920120232j:plain

どうも、未来予想図forJAPAN運営mayuです。

先日、ある観光地に視察に行ってきました。以前その場所を訪れたのは10年位前だったので予想通り街並みが随分と変わっていました。

 

超有名な温泉地なのに、通過地点に⁉

今回改めて行ってみてアウトバウンド効果があるとはいえ、観光地の集客合戦は本当に大変だなと感じました。
東日本大震災熊本地震など相次ぐ地震被害により建物の耐震補強などのハード面に費用がかかり高齢化が進む小さな温泉地の旅館はその費用の捻出が厳しく大手旅館への身売りを余儀なくされる、合わせて従業員不足、後継者不在などまぁ課題が山積しています。

そういう経営面の課題が山積みだとなかなか集客や、現地に訪れた観光客を楽しませる余裕もないのかアクティビティやみどころは以前のまま・・。

これじゃ、なかなか観光客はお金を落としにくい

 

街がなんだか分裂している⁉

あくまでも私個人の主観なので、どの観光地なのかはあえて伏せていますが
現地に到着して車を止めて街並みを少し歩いてみました。
立派な由緒ある旅館が立ち並び、小さな商店街が旅館エリアの手前にある、90分もあれば隅々まで歩いて回れる小さな温泉街です。街の中心に唯一の名所がありそこは平日でもそこそこの人がいます。温泉地の散策ですから温泉入って、上がってサイダー飲んだりソフトクリーム食べたりという方もいらっしゃいました。

失礼ながら、ここに来たらこれを買う!みたいな名物のお土産があるわけでもなくどこのSAにでもあるような仕入れの土産が売られていましたが、あまり購入している方はいませんでした。だからきっと、客単価はそんなに高いわけではないんだと思います。バブル時代ならいざ知らず、最近の若い人はお金を使わず楽しむ傾向が強いから薄利多売な商売は大変だろうよ。

その土地で商売している方の話をちょっと聞いてみましたが、みんなここは通過点で、食事や買い物はもう少し下ったところにある街に行くのだそう。
しかもこの場所は、新規参入や開発に制限があったり、温泉のガスの影響で機械の寿命が短くなることもあるためコンビニ出店の話もなかなか進まないそう。

 

地方に足りないもの

私の主観では地方に足りないものは「行動力」と「折れない心」だと考えます。それも並大抵のことじゃ壊れないブルドーザーのような行動力と電柱のように固く強い心。

その街の良さは底に住む人達が一番知っているし、ああしたいこうしたいのアイデアもその地の人達の意見に外からの意見を肉付けしていけばいい。
問題はそれを具体的に形にする人。それが圧倒的に地方には足りてない。
もちろんそこに住む人達がやるのが一番いいんだけど、地元だと出過ぎた杭まで貫けなくて出る杭で終わってしまうより仕方がない場合がある。

その点よそ者は、しがらみも気にせずやれたりする。ビジネス的視点も継続するためには必要だけど実際そこんとこは後でも良くて、まずはアイデアを具体的に街に愛される企画にすることが求められているのかもしれない。

 

まとめると

私自身これまでに、いろんな企画を書いて実行したりボツったりとやってきた。今となっては達成感より準備段階の大変さの方が鮮明な記憶として残ってるけど、要所要所で受けた周囲の優しさや応援、エールは本当によく覚えている。

どんな形でもそうやって関わってくれた方には、何か恩返しをしたいとかお店に足を運ぶとかそんな風に思う事が多い。そしていつのまにかその人のファンになっていくような気がします。

 

 

 

 

 

面白くて結果が出せるそんなプロモーション・販促企画します✨

どうも、未来予想図forJAPAN 運営mayuです。

 

そろそろサービス内容に関することも書いていかないとと思って少しずつですが

やってること、やりたいこと、やれることをアップしていきます。

 

今日はまずその1つ:やってることの部類に入るサービスです。

 

f:id:mayumayu820828:20180829130521j:plain

 

 

サービス名称:面白い販促・集客・キャンペーン企画で目標達成をサポート!

※たぶん後でちゃんとした名称が付きます…。今までちゃんとした形で表に出していなかったので、過去に協業してきた際のイベントはこちらのサービスです。

 

このサービスの結論

実現したい夢がある、集客したい(人材獲得ではない)、活動をもっと広く拡散したい企業や個人と協業して目標を達成することが出来ます

 

具体的に言えば?

集客や認知拡大、顧客満足向上、PRなどを考えている企業や個人と一緒に目的を達成できるオリジナルの企画を考え、実際の準備や運営を担う

勿論具体的な数字目標やKPIを設定して行いますし、単発イベント以外にも中長期的なサポートもやります

 

背景は?

 

イベントや集客を行う際に「人手」は必要なものであり、またそこに自社メンバー以外の外部が加わる事で新しいイノベーションや拡散が生まれることがある

 

目標達成までのサポートを外部に委託する事で確実な目標達成が見込めることと、客観的な視点が入ることで、数値では測れない部分の達成も見込める。合わせて役割分担をすることで準備や運営がスムーズに行われる

 

※単純なイベント代行ではなく「協業」形式をご提案していますので、クライアント様にもノウハウが蓄積されていきます

協業は、お互いの強みや得意なこと、ネットワークを掛けあわせて成果につなげる関わり方です。

 

他社にはない強み(USP)

 

・女性目線の企画

・クライアント先のお客様の顧客満足まで追求

・独自コンテンツがある

・企画作りから運営までワンストップでご提供

・福祉業界から金融業界まで幅広く対応が可能

・女性が興味のある各方面のプロフェッショナルとのつながり、人脈が豊富

SNSを有効活用して集客につなげることが出来る

・協業形式であるからこそ自社にマーケティングのノウハウが蓄積される

・参加者フォローのサポートもある

・女性目線で会場を居心地の良い空間にすることが出来る

・資金調達に関しての相談も出来る

 

対象となる方

 

・集客につながるイベントをやりたいけどアイデアがない

・ターゲットが女性で、女性を集客できるイベントを企画したい

・面白いプロモーションをやって周囲の企業と差をつけたい

・中小企業

・広く拡散したいサービスや活動を持っている

SNS、インターネットなどをうまく活用できていない

・現在人材不足でやれてないことがある

・社長(もしくは社員)がアツい夢を持っている

・自分たちのサービスや商品、活動に自信を持っている

・このサービスで世界が変わると信じている

・プレスリリースの書き方、出し方がわからない

・告知、PRについて悩んでいる



スケジュール感はどの位?

 

【単発イベント】問合せ→実施まで:最短4ヶ月(内容による)

【中長期PR戦略】問合せ→実施→効果測定まで:最低6ヶ月~(内容による)

 

※出来るだけ早めの連絡がありがたいです

 

【基本的なお問合せからの流れ】

問合せ

ヒアリングの実施

企画のご提案・詳細打合せ(大体2~3回の対面もしくはテレビ会議での打合せ)

ご納得いただいた上で運営スタート(契約書締結)

企画会議

企画実行

効果測定

報告

完了

 

【お問合せ】

goo.gl

ご興味を持って頂けましたら、まず一度お問合せ下さいませ!

 

ぼくらの5か年計画~計画通りに進まないからと言って計画を作らないのはありえない⁉~

f:id:mayumayu820828:20180827090627j:plain

おはようございます。未来予想図forJapan 運営mayu です。
先日、未来予想図forJAPANの5か年計画を建てるために集まりました。

 

長期計画を作るに至った経緯


未来予想図forJAPANを構成する主メンバーの2名と出会ったNPO団体では長期計画も年間計画も全くありませんでした。
今考えなくてもおかしな話なんですが、当時はこれから自分たちで作っていけばいいと思っていたのでさほど不思議にも感じていませんでした。でも現実は日々の業務に追われて計画の必要はわかってはいたけど全く作れていなかったんです。
また理事や会員が全員集合する機会もなかったため、法人として何を目的にどんな活動をしていくか、一番肝となる部分が各自任せという恐ろしい状態でした。
まぁなんだかんだ、そこを抜けたわけで前回の失敗は繰り返したくないので9月からの計画をとアイデアを出し合ったわけです。

 

5か年計画とか難しくない⁉


経営戦略とか経営計画とか事業計画とか言葉を聞くと小難しい。
特に未来予想図forJAPANのメンバーは、経営者ではないのであまり難しいことを言うと???とならはります(笑)。
ましてや法人化は考えているけど、金融機関からの融資を受けるつもりが全くない私たち。ちょっと気を抜くと、まぁいっかと後回しにする傾向があるんですねw

 

なので、楽しみながら計画を建てるために

「5年後未来予想図forJAPANがどうなっていたいか」という妄想

を繰り広げることにして、そこに出た夢を難易度やかかるコスト感などから年間計画に当てはまるという方向性をとりました。
これは、私が今受講しているオンライン経営講座で学びました。

 

私達3人仲はいいのですが、それぞれ仕事があるわけでしょっちゅう会ったり連絡したりとしているわけではないので、メンバーのやりたいことや想いを聞ける良い機会にもなるなと思います。
いきなりやりたいことを、5年後どうなっていたいかと聞いてパッと出るケースばかりではないかもしれません。私たちは比較的パッと出てきた方ですが、例えば会社組織でやる場合なんかあまり出ないのかなとも思います。

やりたいことを出す時のコツとして

  • やれるかどうかは考えない
  • とりあえず思い浮かんだことを発言していく
  • その場で細かく詰めることはしない

ことを気を付けました。

意見を出してもらって、それを3年ないし5年の計画にまとめ予算を付けるのは経営層の仕事です。まず何をするかがないと予算がいくら必要なのかも誰にコンタクトをとればいいのかもわかりません。だからまずはとにかく理想を語ってもらうことだけに集中します。


結局何をすることになったのか


上記のような過程を経て、私達は9月から以下にチャレンジしていくことにしました。

  1. メイクを活用したコミュニケーション講座
  2. 婚活サポート事業

どちらも関連するないようではありますが、一般企業様や店舗様とタッグを組み、このようなテーマの勉強会、体験会、講座を開催していきます。
こうやってやることが決まると、一緒にやってくれるお店探し、講座内容の作成、集客などやることが具体的になります。また、そこに相手がいるとそおのずと期限も決まってきます。


もちろん自分たちだけで会場を用意して開催するのも方法の1つですが自分たちの活動を広く知ってもらいたい時や創業期の仲間を増やしたいというタイミングでは地元企業などと一緒にという部分はお互いに有益だったりします。


本来行き当たりばっちり論で生きてきた私は、こうしてフリーランスとして活動していても計画の重要性がイマイチピンと来ておりませんでした。
というのも日々に追われてなかなかそんな時間がとれずにいたからなんですが、それでは「独立した意味」がなかなか達成できません。フリーランスや独立をする人って少なからず成し遂げたい何かを持っていると思うのですが、それって自分で発信したり意識して活動しないと成し遂げられないんですね。
その成し遂げたいことを成し遂げるために必要なのが、経営計画なんだと思います。
だからそれは時代の流れに合わせて、自分のフェーズに合わせて変わっていいんだとおもいますし、絵に描いた餅でも絵に描かないと餅は手に入らないんです。


経営計画は誰にでも必要


よく一度建てた計画を変えるのはよくないという先人をお見掛けするのですが、この情報過多の現代に私はその考えはナンセンスだと思います。筋がきちんと通ってさえいれば、本来のゴールがぶれてさえいなければ逆に時代の流れに合わせて変わっていく方が健全な会社経営だと思います。
そしてこれは法人化を目指しているから必要なのではなく、全てのフリーランス、なんなら生きとし生ける人間たち全てに必要なものなんではないでしょうか。
ほしいと手を揚げなければ、ほしいものは手に入りません。言わなければ伝わりません。伝えようと思わなければ伝わりません。察して感じ取ってというのは、ビジネスシーンにおいてはあり得ない。
一度きりの人生をかけてチャレンジしたいことがあるなら、ぜひ自分の経営計画書を作成する事をおすすめいたします。